こんにちは!なんばキャンパスです。
7月17日に毎年恒例の【マイナビ進路講演会】にたくさんの生徒と参加しました!
なんばキャンパスでは全日制の高校とは違い、全員そろって何かをする、という機会はあまりありません。
ですが、年に数回、大型のイベントとしてキャンパスのみんながたくさん参加して、
遠足に行ったり、講演会を聞いたりする機会があります。
マイナビ進路講演会はその一つ。
進学就職転職と人の【進路】を様々な観点から見て、サポートをしてくれるマイナビの社員さんから
高校生に向けての進路のお話を伺いました。
今回は複数のキャンパスの生徒も集まり総勢50人を超える生徒が参加!
引率の先生もなるほど…と思うお話がたくさん!
中でも最も印象に残ったのは
【まずは選択肢を増やすこと】
というお話です。
何とこの世の中には3万ものお仕事があるそうです( ゚Д゚)
そして、仕事をいくつかあげてみて、と言われたときに
大人でも50個の仕事をあげることができたらすごいのだとか…
少ない選択肢から選ぶということは、それだけ可能性が少なくなるということ
まだ自分のことも、周りの人のことも、社会のことも、たくさんのことを知らず未知の可能性がある
高校生だからこそ!!たくさんの学問、仕事、業界を知って
可能性を広げたうえで、自分の理想に近づくためにはどうしていけばいいのか考えて欲しい
というお話でした。
講演会の中で適学・適職診断も行いましたが、その結果にも知らない学問や仕事がたくさん!
私も知らない仕事がたくさんあることに驚きました。
いまは多様性が認められる世の中になってきて、新しい仕事を作ることも
以前よりハードルが下がっているかもしれません。
通信制では、みんなで同じタイミングで進路について考えたり、進路希望調査をされることもあまりありません。
(面談で先生とは話したりします)
だからこそ、自分のペースで、自分の責任で、自分の進路を決めていくことになります。
もちろん、自分の進路が決まったからこそ、通信制に転校してくる生徒もたくさんいますが、
多くはまだ自分の進路が決まっていない生徒たち
これが自分自身について考えるいい機会になってくれたらいいなと思います。
来年も楽しみにしています!!